備後漬物では、国際人財が輝く

 

経営理念や経営ビジョン達成のためには、【多様な人財の強化】が重要だと考えております。

人事制度等の改革をこの数年進めておりますが、そのうちの施策の一つが多様な人財が活躍できる会社創りです。本人のモチベーションアップは勿論、国籍、性別などに関係なく適切なスキルチャレンジ精神を持った方が抜擢されるような会社創りを行い、互い認め尊重し合い、日本の食品企業として誇りを持ちつつ、共に働く仲間として成長していきたいと考えております。

国際人財育成強化室を設置

新たに「国際人財育成強化室」を設置しました。目的としては日本語教育の強化、その他研修制度を整備し、評価制度も試行しつつ、外国人従業員の方々のキャリアアップをサポートするとともに、管理職を目指す人財を増やすべく、キャリアパスの可視化を推進することとしています。

加えて、海外から来られた技能実習生の方々への生活支援や日本文化を知って頂く活動を通じて「当社の働く仲間」としてイキイキと活躍して行けるよう考えております。このような取り組みにて海外人財にも選ばれる会社となり、ダイバーシティ&インクルージョンの実現のために、多くの方が活躍できる機会をこれからも創造していきたいと思います。

外国籍社員の紹介
備後漬物で初の外国籍で管理職に抜擢され活躍されている管理職
―ベトナム人のB.Tさん2015年入社―

20250522093843452753.jpg

仕事紹介

現在の私の業務は、国際人財育成強化室の責任者として、外国人サポート業務をすることです。例えば日本語で作成された資料や案内等をベトナム語に翻訳して、外国人の皆さんに展開するや、日本語の勉強会の開催、生活支援などを行っています。
また、備後漬物のブランドとして、自信をもって販売できる商品を生産するための工程管理を合わせて行っています。生産部員としても日々改善を繰り返し、お客様に満足頂ける商品造りをしています。

 

人財育成で取り組んでいること

会社が期待している人財になるように、私が行ってきた業務を中心に人財強化の重要性への理解を深めています。人財サポート業務は経験が必要です。知識と経験が未熟な後輩には多くのことを学び経験して欲しいため、常に(寄り添い)サポートしながら私自身も一緒に成長しています。

仕事のやりがい

前例のない業務内容で全てが手探りでした。しかし、海外から働きにきた方々が無事に実習や仕事を終えて「この会社で働けてよかった」と思い帰国してもらうことができました。そのことがとても嬉しくて、私は今の業務につけた(入社した)ことに感謝しています。

国際人財育成強化室の未来について

世の中は常に大きく変革しています。経験がある方もない方も関係なく一緒に経験・学んで成長し、新たな価値を創造していくことが出来るような環境をつくりたいと考えております。
20250505131432453501.jpg

特定技能、実習生が大活躍

当社の工場では、外国籍の方が大勢、製造スタッフとして大活躍しています!
日本語が苦手という方や、製造ラインでの立ち仕事が初めての方、最初は皆さん不安もありましたが、心配ありません!当社では、入社からOJTまで、外国籍の方の勤務フォロー体制も万全です。
工場内の掲示物や通知等、ありとあらゆる伝達手段は、日本語だけではなくベトナム語、インドネシア語、タガログ語、英語など多言語に対応しています。それだけではなく、日本語の通訳者・支援者として外国籍社員も在籍しているのが、当社のフォローの大きな特徴です。
頼もしい外国人社員が当社の日本人スタッフとの橋渡しの他、工場内でのルールや仕事のやり方について、日々サポートを行っています。



↓国際人財の活躍についてこちらで詳しく紹介されています!
多様な人財活用で人財不足を解決し、人事制度の改革で従業員のモチベーションを向上 | グリーンな企業プラットフォーム


 

ENTRY備後漬物で一緒に働いてくれる方を募集しています

ページトップ